例会とは
例会とは、民法の序章にして法律学すべての中心と 言われる民法総則を1年「民法T・U」の内容に沿って行われる勉強会です。 多くの律法会員が参加し、休憩の合間にはお菓子なども出されます!同期と打ち解けることが出来るだけ ではなく、先輩との交流も盛んに行われています。休憩時間には授業で分からない事を先輩に聞くことができ、 授業にも遅れずについていくことが出来ます!友達作りの場や情報収集の場としても例年盛んです。
同じ一週間の中で2回、4つの班にて同内容の例会が行われます。自分に最も都合がいい時間、 そして一番合うと思った班を探してみてください☆
ゼミとは
ゼミとは例会と並んで律法会の2本柱となっている勉強会の事です。例会同様、前期は2年、 後期は1年を主体に行われます。
例会の内容が例年民法だと定まっているのに対し、 こちらはその年のゼミ長によって内容がかなり違い、謂わば蓋を開けて みないと分からないビックリボックスのようなものだと言えます。
例会に比べ、ゼミによっては特定の学説に傾くこともあり、ある 意味個人的な趣味がダダ漏れになっているのも、魅力の一つです。
※なお、各ゼミの開催日時については変更される可能性があります。 その際は、また別に告知を出します。